トピックニュース
新型コロナウィルスの当社の対応について
日頃より株式会社石川設計の活動に格別のご理解とご愛顧を賜りありがとうございます。
ご存じの通り、新型コロナウィルスの感染拡大により、全国を対象に非常事態宣言が発令され厳しい状況が続いております。
お亡くなりになられた方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、感染により苦しんでおられる方々にお見舞い申し上げます。
石川設計では現在、新型コロナウィルス感染防止のため、所員と家族ならびに関係者様の健康と安全に配慮し次の対策を講じております。
<業務>
・県外出張の自粛
・感染リスクを避けた行動の励行
・テレワークの一部実施
・飛び込みの営業やマスク着用のない方の来所のお断り
<所員の健康管理>
・社内の定期的な換気
・消毒の徹底(手洗い・うがい・所内に手指消毒剤の設置)
・社員のマスク着用の徹底
・所員および家族に発熱がある場合は速やかに会社へ報告
最後になりますが、医療の場で直接事態に対峙して尽力なさっている皆様、食を含むライフラインを支えて下さっている皆様に感謝と尊敬の意を表します。
私共も衣食住の『住』に携わる人間として自分たちに何ができるかを常に考え、未来に希望を持ち、頑張ってまいります。
なお、今後、事態の経過次第では更なる対策を講じる事になると思いますが、
関係各所の皆様には、ご理解とご協力を頂きますようお願い申し上げます。
株式会社石川設計
代表取締役社長 石川 隆大
[2020-05-01]
「令和元年度 東北地方整備局 営繕部長表彰」を受賞
去る令和元年10月1日、当社が以前請け負った「山形森林管理署最上支署庁舎設計その2業務」に対し「東北地方整備局 営繕部長表彰」を頂戴しました。
東北地方整備局から表彰をいただくのは、平成25年の局長賞に続き2回目となります。
営繕部長賞は本年から新しく設けられた賞で、その最初の栄に浴したことは大変誉れと思っております。
この受賞を機に、さらに技術の研鑽を図り、今後とも顧客の信頼に足る業務を皆様にお届けできるよう頑張ります。
[2019-12-16]
株式会社 石川設計 役員改選について
この度 平成30年12月28日開催の定時株主総会および取締役会におきまして
下記の通り 役員が選任され就任いたしましたことをお知らせ致します。
下記の陣容のもと ますます社業の発展に専心いたす所存でございますので
今後とも 一層のご厚誼ご支援を賜りますよう謹んでお願い申し上げます
代表取締役会長 石 川 正 憲
代表取締役社長 石 川 隆 大
取締役 副社長(設計本部長) 高 谷 健 司
取締役(営業本部長) 長 畑 良 博
監 査 役 石 川 けい子
監 査 役 今 井 夕 子
執行役員(監理部長) 原 井 喜 雄
執行役員(設計部長) 川 村 真 司
[2019-02-21]
先頭へ戻る
代表 石川正憲 「旭日小綬章」受章
当社代表取締役の石川正憲は、建築設計監理振興功労および産業振興功労がみとめられ、このたび旭日小綬章を受賞しました。
長年にわたり青森県建築士会の副会長として、また十和田商工会議所の会頭として、建設業および地元経済の発展のために携わってきたことが評価されたと思っております。
石川は「今回の受章は大変栄誉なことであり嬉しく思っております。これまで支えて下さった皆さんのおかげです。とても感謝しております。」とのコメント。
当社としても、黄綬褒章に続く受章に、とても嬉しい出来事となりました。
[2017-11-06]
先頭へ戻る
「(株)石川設計 仙台営業所」開設しました
平成29年9月25日に仙台営業所を開設しました。
仙台営業所は、(株)新設備設計事務所との合同事務所として同所を拠点とし
これまで本社(青森)より対応しておりました仙台近隣地区の営業活動を統括します。
新設されたばかりの営業所ですが、ご支援のほどお願い申し上げます。
[仙台営業所]
〒981-3133
宮城県仙台市泉区泉中央1-28-22
プレジデントシティビル4階
電話 022-772-3855
FAX 022-772-3856
[2017-10-02]
「(株)新設備設計事務所」の全株式取得し、系列会社へ
平成29年7月6日に当社が(株)新設備設計事務所の全株式を取得することで調印しました。
役員会を開催し、次の通り役員が選任され就任いたしました。
株式会社 新設備設計事務所
代表取締役会長 石川 正憲
代表取締役社長 長畑 良博
専務取締役 石川 隆大
取 締 役 高谷 健司
取 締 役(所長) 鈴木 進
取 締 役(電気設計部長) 伊藤 秀敏
取 締 役(機械設計部長) 佐藤 俊雄
監 査 役 石川 夕子
〒981-3133
宮城県仙台市泉区泉中央1-28-22
プレジデントシティビル4階
電話 022-352-7451 (番号変更なし)
FAX 022-352-7454 (番号変更なし)
※平成29年9月25日より新地移転して、営業しております。
[2017-10-02]
「一級建築士」資格取得者 新たに1名増員
平成28年度の「一級建築士」の結果が発表になり、当社から合格者が1名でました。
本年度の総合合格率も例年通り12%台であり、かわらずの狭き門といえます。
当社では、今後も資格保有の増強および業務体制を整えつつ、皆様のご期待に沿える提案ができるよう努力してまいります。
[2016-12-15]
「一級建築士」資格取得者 新たに1名追加
当社から平成26年度の「一級建築士」の合格者が1名でました。既取得者とで11名になります。
県内でこれ程の資格保有者が居る設計事務所は無いと思っております。
資格保有による業務体制を整えつつ、皆様のご期待に沿える建築を提供できるようこれからも努力してまいります。
[2015-01-16]
「建築設備士」資格取得者 新たに1名追加
当社から「建築設備士」保有者が新たに1名追加となりました。既取得者とで2名になります。
建築設備士とは、建築設備[空調・換気・給排水衛生・電気等]の高度化・複雑化が進む中、
建築設備全般に関する知識及び技能の有し、建築士に対して、建築設備の設計・工事監理に関する
適切なアドバイスを行うことができる資格者のことです。
[2015-01-16]
「構造設計一級建築士」資格取得者 増員
当社から新たに「構造設計一級建築士」の合格者が1名でました。既取得者とで2名になります。青森県全体では計40名となりました。
平成25年度の合格者は、東北では青森県は1名、秋田県・岩手県は0名、宮城県4名、山形県3名、福島県1名。全国で268名が合格しています。
この資格は、受験するにしても一級建築士として5年以上構造設計の業務に従事した者であり、講義2日間と修了考査(試験)1日を修了出来た者となります。
合格には、より一層の知識ならびに経験が必要である資格といえます。
法律上、ある一定規模以上の建築物は、構造設計一級建築士でなければ構造設計は出来ません。
それも超高層ではなく、比較的身近にもある中規模以上が対象ですので、設計を行う上で今後もますます必要とされる資格といえます。
当社は、今後もお客様の要望に十分に対応できる環境を整え、業務を行っていく所存です。
[2014-01-21]
「平成25年度 東北地方整備局国土交通行政関係功労者」として表彰される
去る平成25年7月19日、東北地方整備局の「平成25年度 東北地方整備局国土交通行政関係者功労者」表彰において、
当社が受注した業務内容が優良業務施工会社として評価され、表彰されました。
表彰された業務は「東北管区警察局分庁舎設計業務」で、警察庁の地方機関で犯罪取締りのための業務拠点施設建設のための設計業務です。
表彰を受けた方々の内訳としては、
(1)建設事業関係功労者:68名
(2)優良業務施工会社:38社
(3)優良工事施工会社:43社
(4)工事成績優秀地域企業:19社
(5)災害対策功労者:15社
となっておりました。
当社が表彰された優良業務施工会社は、その殆どが土木・測量コンサルタント会社であり、建築設計関係では当社が唯一でした。
また、過去10年間に受賞した方々をみると、東北地方にある建築事務所としては2社だけという状況でした。
それを鑑みても、今回の受賞は大変名誉なことであると痛感しております。
設計にあたっては、整備局の方々には、特殊な建物故の懇切丁寧な指導をいただきました。
この貴重な体験・知識は、きっとわが社の今後に良いものをもたらすものと思っています。この場を借り、深く感謝申し上げます。
[2013-07-31]